※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一条工務店

一条工務店に関する情報の記事をまとめていきます。実際に使用したオプションの使い心地などを紹介します。

ライフハック

ダイキンのエアコンの運転ランプが点滅している理由は?

アルパカ家を購入した際に一緒に購入したダイキンのエアコンの運転ランプが点滅して風が出なくなりました。まだ、家を建ててから4年・・・=まだ4年しかたっていないエアコンが動かない・・・。新規で買って取り付けたエアコンって10年以上は問題なく動く...
一条工務店

【一条工務店】電動ハニカムシェードが動かない・・・そんな時の対処法!

電動のハニカムシェードを使っている方は多いと思います。採用している場所と言ったらプライベートな空間の部屋よりも、リビングとかみんなで過ごす場所が多いかと思います。閉まっているときに動かなくなる場合は、降りたままなので100歩譲っていいとして...
一条工務店

一条工務店はwifiの電波が弱い…最高の解決法見つけた!

以前、対策を記事にしており我が家では1階と2階にそれぞれ無線LANルーターを置いてWifi環境を構築していました。上記の方法では、1階のお風呂場やトイレには電波が届きにくかったため中継器も設置していました。ひかり回線の契約を変えるのに伴い無...
一条工務店

さらぽか空調はデメリットの方が多い?床冷房の価値はあるのか!?

一条工務店の「さらぽか」は、通常のロスガード90に比べてどうなのでしょうか?宿泊体験棟で実際に体験して我が家では採用しませんでしたが、メリット・デメリットについて考えてみました。採用するか悩んでいる方の参考になれば幸いです。さらぽかの仕組み...
一条工務店

うるケアの加湿はいいけど、やっぱりカビが心配。

一条工務店ではお馴染みの第一種換気システムの「ロスガード90」に冬場の欠点だった乾燥対策の「加湿機能」がついたものが登場しました。我が家でも感じていますが、本当に冬になると一条工務店の家は乾燥しやすい…。一度冬を体験しましたが、加湿をしてい...
一条工務店

一条工務店のロスガードの性能、デメリットは?

一条工務店の高性能住宅を支えるセントラル熱交換換気システム「ロスガード90」。ロスガード90の性能やデメリットについて考えたいと思います。ただ、実際に使ってみて正直デメリットってあまりないんですよね。ロスガード90の性能熱交換効率が90%!...
一条工務店

目安の畳数に惑わされてはいけない、エアコンサイズの選び方

一条工務店の家に限らず、昔の家に比べて桁違いに家の性能ってあがっていますよね。そんな性能が上がった家でエアコンを選ぶ際に、目安で書いてある畳数で選択してもいいのかなと疑問に思ったことはありませんか?調べてみると実はエアコンの目安の畳数って、...
一条工務店

一条工務店のお風呂のカビ対策は超簡単!

せっかくなら、いつまでも長くキレイにお風呂を使用したいですよね。入居宅訪問した際に築5年経っているのにもかかわらずお風呂がすごくきれいなお家があって、毎回スクイージーを使って掃除をしていると言っていたのでマネして掃除を頑張っていました。住み...
一条工務店

一条工務店の家で網戸が必要な2つの理由

家にいて暑かったらまず最初にすることは窓を開けての換気ですよね。家には窓があって、そこには網戸があるのが普通と考えますよね。普通と思っていましたが、標準、標準と言っている一条工務店では網戸がオプション扱いです。アルパカえっ網戸ってオプション...
一条工務店

電圧抑制が行らないようにするための対策 その1(電圧調査)

電圧抑制がかかっていることに気づいたら、まずは電力供給会社に連絡しましょう。私の地域では東京電力だったので東京電力に連絡しました。電圧抑制がかかると売電が出来なくなり、せっかく太陽光発電を行っていても自己消費されたもの以外は捨てるという悲惨...