ずーと申します。
子どもが生まれてから2回お世話になっている小児救急。
電話をかけた際の電話先の対応や教えていただいた対処法をまとめてみました。
便秘から下痢気味に(1回目)
生後2か月半になり、今まで2日に1回出ればいいくらいだった便がいきなりおむつ替えのたびに出るようになりました。
前日に便秘対策としてかなり薄めの砂糖水を飲ませていたので、砂糖水の効果だろうし2日くらいで戻ると思っていたら、なんとこれが1週間。
かなり水っぽい便で脱水になったりしないだろうか、それとも何かの病気なのか素人では全く判断がつかず。
かといって、下痢している本人は元気だしニコニコしてるから病院に行くほどでもない。
悩んだ結果、とりあえず私の中の不安を消すべく初めて小児救急へ電話してみました。
初めての#8000
子どもの様子をきちんと伝えられるか、ドキドキしながら電話するとすぐ繋がりました。
#8000にかけるとそれぞれの自治体の小児救急へかかるようで
- 住んでいる場所(市町村)
- 子どもの年齢(月齢)
- 症状の説明
順番に聞かれ応えていきます。
下痢の状態については以下の通り答えました。
- おならのたびに便が出ている
- いままでより緩い
- 白い粒が便の中に残っている
この白い粒が ”消化不良を起こしている” というのはすでに調べて知っていました。
ひと通り答えると確認として聞かれました。
ちなみに1回のミルクの量はいくつですか?
飲みムラがあって120~160mlです
この後少しため息みたいなものが聞こえました。
あのですね、お母さん。月齢2か月で160mlは飲ませすぎです。量を減らして様子を見てください
…(えー) …わかりました
まだ2か月だけど、あと6日で3か月になると伝えていましたし、ひとくくりで2か月と言われ何となく腑に落ちなかったのですが、ひとまず電話を切りました。
その後ミルクを140mlに固定しましたが、消化不良の下痢便は3週間ほど続きました。白い粒も出続けていました。
今思うとそういう時期だったのかな、と思っています。
何をしても泣き止まない!(2回目)
生後100日を過ぎた頃でした。
義母が飲み会に行くというので、ドライブがてら夫と息子を連れて送ってきた帰り。
家に着くと息子がグズグズしだしたので、寒かったのだと思い抱っこするともっと泣き始めました。
じゃあミルクかな?と思いあげるも泣いて泣いてミルクも飲めず。
これが黄昏泣きってやつか!?
なんて疑いましたが、部屋は明るく暖かくしてあるのでこれも違うような。
そもそも息子はよく飲んでよく寝てあまり泣かない子だったので、この世の終わりのような泣き方の息子に私も夫も参ってしまい、病院連れていくかどうするか話している中で「小児救急へ電話してみる」という選択が出ました。
2回目の電話
前回バッサリ言われたこともあり、正直良いアドバイスはもらえないんじゃないかと疑ってました。
前回と同じようにかけて、症状を説明していきます。
突然泣き出してしまって、ミルクもおむつも替えたのですが
(息子のギャン泣き)
泣き方はどうですか?
途中で泣き止むんですけど、また泣き始めます
途中で泣き止めているので、重大な病気ではなさそうですね
あの、たぶん予防接種が原因だと思うんですけど、どうすればいいですか
なんで予防接種が原因だと思うんですか?
普段こんなに泣かないので
そうですね…予防接種だとして、先日受けたものわかりますか?
ヒブと肺炎球菌とロタ、B型肝炎と四種混合です
お子さんの注射跡、腫れてませんか?肺炎球菌は腫れやすいので確認してください
夫に手伝ってもらって服を脱がすと片側だけ小さい腕が真っ赤に膨れあがってました。
あ、ありました!たぶん肺炎球菌のほうだと思います!
そうしたらケーキなどに入ってる小さい保冷剤で冷やしてあげてください
保冷剤は流水で軟らかく溶かして、ガーゼで包んで冷やしすぎないように
保冷剤を当ててあげると今まで泣いていたのが嘘のようにニコニコうーうーご機嫌に。
ある程度冷やしたら外すように言われ通話を終えました。
ちなみに肺炎球菌は3回目の接種でした。1回目・2回目ともに腫れていたのを確認はしていたのですが、痛がらなかったため指摘されるまで気づきませんでした(^^;)
判断に困るときは小児救急へ電話
新米パパ・ママにとってはなんで泣いてるのか本当にわからないです。
これがひとりで見ている時ならパニックになってしまいそうです。
今回は予防接種だとなんとなくわかったので良かったですが、全くの見当違いをしていたら救急へ連れて行かなくてはならなかったかもしれません。
そんな時は一呼吸おいて、小児救急へ電話するのもいいかもしれません。
対応してくださる方によっては不服な判断をされるかもしれないですが、そうしたら病院行きましょう。直接見ていただくのが一番かと思います。
コメント